医療法人社団 平世会 若林医院

世田谷区若林駅,内科・リウマチ科 若林医院

〒154-0023 東京都世田谷区若林3-33-15[地図へ]
TEL 03-3421-0282 電話は診療時間内におかけください
関節リウマチ、痛風、膠原病、骨粗しょう症
おすすめドクターに掲載されました
▲Mobile Site
HOME»  医師の紹介

医師の紹介

ご挨拶

大学病院で20年以上、骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、膠原病の診療、教育、研究を行ってきました。
2017年7月より実家の医院を継承致しました。これまでの経験を生かして、大学病院並みの質の高い医療を目指しながら、ホームドクターとして近隣の皆様の健康増進にも貢献したいと思っています。
一般の内科疾患に加え、特に骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、高尿酸血症、膠原病に精通しておりますので、このような病気でお困りの方がおられたら、お気軽にご相談ください。なお、当院の歴史は長くて私が4代目の院長です。

 

院長 古谷 武文

院長 古谷 武文

 

学歴・職歴

1984年3月 桐蔭学園高等学校 普通科 卒業
1984年4月 金沢大学 医学部医学科 入学
1990年3月 金沢大学 医学部医学科 卒業
1990年5月 東京女子医科大学 内科研修医
1992年5月 日立製作所多賀総合病院 リウマチ膠原病科 医員
1994年4月 東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 助手
1998年7月 米国国立衛生研究所(NIH)博士研究員
2001年1月 東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 助手で復職
2005年4月 聖桜会 サクラビアクリニック 院長
2007年6月 東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 膠原病リウマチ内科 講師
2009年9月 東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 医局長
2017年6月 東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 退職
2017年7月 医療法人社団平世会 若林医院 内科、リウマチ科 院長
東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 非常勤講師
2018年5月 東京女子医科大学 膠原病リウマチ内科 非常勤講師(再編にて所属名変更)

 

受賞歴など

  • 1998年    日本リウマチ財団 海外派遣医
  • 2004年11月 第6回 日本骨粗鬆症学会 学会賞
  • 2006年10月 第8回 日本骨粗鬆症学会 学術奨励賞
  • 2007年4月  第51回 日本リウマチ学会 優秀演題賞
  • 2007年7月  第25回 日本骨代謝学会 優秀演題賞
  • 2008年10月 第7回 日本骨粗鬆症学会 研究奨励賞
  • 2010年10月 第9回 日本骨粗鬆症学会 研究奨励賞
  • 2013年10月 第12回 日本骨粗鬆症学会 研究奨励賞
  • 2014年2月  第7回 日本性差医学・医療学会学術集会 最優秀演題賞

 

採択された研究助成

  • 2011年10月 骨粗鬆症財団 第 8回リリー研究助成プログラム
  • 2015年11月 骨粗鬆症財団 第12回リリー研究助成プログラム
  • 2018年1月 骨粗鬆症財団 第11回旭化成研究助成プログラム

 

所属学会など

  • 日本内科学会、日本リウマチ学会、日本骨粗鬆症学会、日本臨床内科学会(学術部 アレルギー・リウマチ班 班員)、Journal of Bone and Mineral Metabolism の Editorial Board

 

資格

  • 医師
  • 医学博士
  • 日本内科学会 内科認定医、総合内科専門医
  • 日本リウマチ学会 リウマチ専門医、リウマチ指導医、評議員
  • 日本リウマチ財団 登録医
  • 日本骨粗鬆症学会 認定医、評議員

 

趣味

東京女子医大のIORRAコホートを用いた臨床研究を長年行っており、もはや趣味になっています。関節リウマチ患者における「ビタミンD欠乏」「骨折率の推移」「サルコペニア」などのテーマを整形外科の先生方と一緒に研究中です。肥満対策として、禁酒、ウォーキング(目標一日一万歩)、水泳を行っています。

 

その他

おすすめドクターに掲載されました。

 

これまで発表した論文

  • 英文原著論文45報(筆頭論文15報、指導論文12報)
  • 和文約30報

スタッフ紹介

スタッフ一同いつでも笑顔を絶やさずに、皆様のご来院をお待ちしております。
ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。