木曜日は大学病院で診療しています。以下、医師視点で両者の違いを書きます。 大学病院 1) 一般的な血液検査なら約70分で結果が出る 2) すべての診療科があるので、他の病気を合併していても院内で対応できる 3) 救急外来もあり、入院治療も可能 開業医 1) いろいろな意味で敷居が低い 2) 診察や会計の待ち時間が短い 3) 医師との距離が近い? 病状が大変な時期は大学病院、落ち着いたら開業医という形がいいのかな?です。
2021-11-16 09:50:05
院長ブログ