医療法人社団 平世会 若林医院

世田谷区若林駅,内科・リウマチ科 若林医院

〒154-0023 東京都世田谷区若林3-33-15[地図へ]
TEL 03-3421-0282 電話は診療時間内におかけください

関節リウマチ、痛風、膠原病、骨粗しょう症

おすすめドクターに掲載されました
▲Mobile Site
HOME»  院長ブログ»  院長ブログ

院長ブログ

院長ブログ
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

社会保障費の削減には反対です

医師として、これまで多くの患者さんに接してきました。また、自分自身も患者として耳鼻科にかかることがあり、医療を「受ける側」の立場になることもあります。
今年4月には入院を経験しました。その際、医療費の負担は大きかったものの、高額療養費制度に大変助けられました。

若い頃の私は、体力には自信があり、病気とは無縁だと思っていました。
しかし昨年と今年、続けて2度の入院を経験し、「誰でも、いつかは医療を必要とする立場になる」ということを、身をもって実感しました。

だからこそ、医療や介護の分野では、安易な社会保障費の削減ではなく、持続可能な制度の工夫が必要だと感じます。
医療や介護など、困ったときに支えてくれる社会保障制度は、すべての人にとって不可欠なものです。

未来の自分や家族、そして地域の皆さまのためにも、この制度は持続可能なかたちで守り、育てていくべきだと強く感じています。

2025-07-08 16:07:45

折りたたむ

論文が学会ホームページで紹介されました

4月に発表した私たちの論文が、「日本骨代謝学会」の公式ホームページで紹介されました。
http://www.jsbmr.jp/1st_author/

これまでに数十本の論文を執筆してきましたが、このように学会のHPで取り上げられるのは初めてのことで、たいへん光栄です。多くの方に私たちの研究に関心を持っていただける機会をいただき、心より感謝申し上げます。

P.S.
スタッフ用のノートパソコンを中古のWindows 11機に更新しました。中古パソコンには多少リスクもありますが、コストを抑えるには良い選択だと感じています。

2025-06-26 13:49:11

折りたたむ

古くなったパソコン、第二の人生へ

この秋、10年間使い続けたパソコンを退役(=処分)するつもりでいました。正直、まだまだ使えるし、なんとなく捨ててしまうのがもったいなくて、気が引けていたのです。

いろいろ調べてみたところ、「ChromeOS Flex」という軽量なOSに入れ替えれば、古いパソコンでも現役で使えることが分かりました。そこで、先日さっそく1台試してみました。

結果は上々。インターネットを見たり、メールの返信をしたりする程度であれば、これで十分です。最初の1台は、義理の親にプレゼントする予定です。

ただし、趣味の臨床研究で必要な統計解析や論文執筆となると、やはりWindows 11のパソコンでないと厳しそうですね。

なんだか、定年を迎えた60歳の私が、新しい会社で第二の人生をスタートしたような、そんな不思議な感覚でした。

2025-06-24 13:57:06

折りたたむ

アップルウォッチを使ってみて

子どもにアップルウォッチを買ってもらい、1週間ほど使ってみました。これまでHuaweiのスマートウォッチを使っていましたが、やはりiPhoneとの連携に関してはアップルウォッチのほうが優れていると実感しています。
多機能で便利な反面、まだすべてを使いこなせてはいません。正直なところ、良い頭の体操になっています。
一点気になったのは、アップルウォッチは毎日充電が必要なことです。機能が多いからかもしれませんが、Huaweiは4~5日に一度の充電で済んでいたので、その点はHuaweiの方が扱いやすいと感じました。
スマートフォンがiPhoneでない方や、操作にあまり自信がない方には、価格が半分以下のHuaweiなどでも十分かもしれません。
とはいえ、心拍数や睡眠の分析など、健康管理に役立つ機能が充実しているため、むしろ健康に不安を感じている方こそ、スマートウォッチを活用していただきたいと思います。

2025-06-11 18:19:50

折りたたむ

還暦を迎えて

このたび、無事に還暦を迎えることができました。これまで支えてくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

「一期一会」の気持ちを大切に、これからも一日一日を誠実に、丁寧に診療に取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

社会人となった子どもたちから、還暦のお祝いに素敵なプレゼントをもらいました。かっこいい THE NORTH FACE のバックパックと、Apple Watch。思いがけない贈り物に、驚きとともにとても嬉しい気持ちになりました。うれしさのあまり、まだもったいなくて使えておりません(笑)。

これからの毎日を、さらに大切に歩んでいきたいと思います。

2025-06-04 20:16:00

折りたたむ

倫理審査委員会のお仕事、始まりました!

ちょっとご報告です。

このたび、「日本臨床内科医会」というところで、倫理審査委員会の委員長を務めることになりました。

難しそうな名前ですが、要するに「医療の研究が、ちゃんと患者さんの立場に立って行われているか?」をチェックする大切な役目です。

これまでに英語で50本くらい医学の論文を書いてきた経験があるので、それを少しでも活かせたらいいなと思っています。

これからは、今まで以上に「倫理」を意識して、丁寧に、誠実にやっていきたいと思っています。

2025-05-26 16:39:58

折りたたむ

副鼻腔炎その後のご報告

ご心配をおかけしましたが、おかげさまで症状はかなり改善してきました。

担当の先生によると、私の副鼻腔炎はかなり重症だったそうです。

毎日の鼻うがいにも少しずつ慣れてきました。

私のようなケースでは、手術を検討するのも一つの選択肢かもしれません。

手術直後は頭痛や発熱があり、7〜14日ほどは鼻血が続くため、鼻に綿球を入れて過ごす必要がありました。

また、重症の場合は、日帰りや一泊二日で行う局所麻酔の手術よりも、4泊5日程度の全身麻酔での手術の方が適しているようです。

同じような症状で悩まれている方の参考になれば幸いです。

2025-05-20 16:25:09

折りたたむ

GWは沖縄へ行ってきました

家族が沖縄で働いているため、会いに行ってきました。今回はいつもの東横インではなく、リゾートホテルに宿泊。朝食は、東横インのシンプルな朝食とは異なり、数十種類から選べる豪華なバイキングでした。つい食べ過ぎてしまい、これからダイエットが必要です。

天気予報は悪かったのですが、幸い嵐のような雨は夜中に過ぎてくれて、最終日は晴れてくれました。沖縄料理も満喫し、帰りの飛行機に乗る前に立ち寄った「88ステーキ」で食べたハンバーガーがとても美味しかったです。

飛行機はピーク料金でしたが、費用を抑えるためにLCCを利用しました。安くて助かりましたが、成田発だったため移動が少し大変でした。特に空港内の移動距離が長いので、高齢の方や体に障害のある方には少し不便かもしれませんね。

2025-05-13 09:19:23

折りたたむ

博多に行ってきました!

日本リウマチ学会に参加し、ポスター発表をしてきました。
旧友たちとの再会もあり、最新の知識もたくさん吸収でき、リウマチ専門医の維持に必要な単位も15単位ゲットしてきました(5年で50単位が必要です)。

学会場は港の近くにあり、海がとてもきれいでした。

最終便で福岡入りして一泊二日とタイトなスケジュールでしたが、福岡空港でお刺身定食を食べることができて大満足です。

2025-04-28 12:29:43

折りたたむ

大阪の学会に行ってきました

先日、大阪で開催された学会に2つ参加してきました。
まず「日本内科学会総会」では、内科の最新知識をアップデートしつつ、総合内科専門医の維持に必要な単位も15単位ゲットできました(5年間で75単位必要です)。
続いて「日本臨床内科医会」では、学術班の会議に出席し、元気な内科開業医の先生方と交流することができました。さらに、iPS細胞で有名な山中先生のご講演も拝聴できて、とても刺激的でした。
臨床内科医会の最後には情報交換会もあり、大阪グルメも堪能。
ただ、いつも利用している東横インのシングルが一泊1万5千円!万博の影響を値段でひしひしと感じました。
ちなみに、副鼻腔炎は少しずつ良くなってきています。

2025-04-21 12:10:19

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5