医療法人社団 平世会 若林医院

世田谷区若林駅,内科・リウマチ科 若林医院

〒154-0023 東京都世田谷区若林3-33-15[地図へ]
TEL 03-3421-0282 電話は診療時間内におかけください

関節リウマチ、痛風、膠原病、骨粗しょう症

おすすめドクターに掲載されました
▲Mobile Site
HOME»  院長ブログ

院長ブログ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

大阪の学会に行ってきました

先日、大阪で開催された学会に2つ参加してきました。
まず「日本内科学会総会」では、内科の最新知識をアップデートしつつ、総合内科専門医の維持に必要な単位も15単位ゲットできました(5年間で75単位必要です)。
続いて「日本臨床内科医会」では、学術班の会議に出席し、元気な内科開業医の先生方と交流することができました。さらに、iPS細胞で有名な山中先生のご講演も拝聴できて、とても刺激的でした。
臨床内科医会の最後には情報交換会もあり、大阪グルメも堪能。
ただ、いつも利用している東横インのシングルが一泊1万5千円!万博の影響を値段でひしひしと感じました。
ちなみに、副鼻腔炎は少しずつ良くなってきています。

2025-04-21 12:10:19

折りたたむ

副鼻腔炎の手術を受けてきました

先日、副鼻腔炎の手術を受けました。全身麻酔だったので、手術当日は痛みもなく、スムーズに終わりました。

……が、翌日からが大変でした。頭痛、発熱、そして鼻腔からの出血。なかなかハードな回復初日でした。

手術から今日で7日目。まだ鼻からは粘液や出血が続いています。鼻腔には綿球を入れ、鼻うがいを1日3回頑張って続けています。

正直なところ、まだ「楽になった!」という実感はありませんが、回復には時間がかかると聞いているので、焦らず気長に付き合っていこうと思います。少しずつでも、楽になる日が来ると信じて…。

2025-04-15 15:13:34

折りたたむ

論文が出ました

このたび、私たちの最新の研究成果が論文として発表されました。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40189718/
本研究では、2011年からの13年間における関節リウマチの治療の進歩と、骨折の発生率の推移を検討しました。
治療の進化により、寛解状態に到達する患者さんの割合は65%にまで増加しましたが、それにもかかわらず骨折の発生は減っておらず、むしろ増加傾向にある可能性が示されました。
私自身の入院によりご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
この入院体験も、今後の診療や研究に活かしていければと思っております。

2025-04-08 09:56:28

折りたたむ

受験と論文は似ている。

実力に見合った志望校や投稿先を選ばなければ、成果を出すのは難しい。
目標が高すぎれば不合格となり、低すぎれば貴重な機会を逃してしまう。
成功の鍵は、自らの実力を正しく見極め、挑戦と現実のバランスを取ることにある。
しかし実際には、実力が十分でないにもかかわらず超一流校やトップジャーナルを目指し、結果的に無駄な時間と労力を費やしてしまうケースも少なくない。

2025-03-26 11:12:34

折りたたむ

論文が受理されました!

関節リウマチ患者の骨折頻度に関する英文原著論文が、ついに受理されました。
来月インターネット上に掲載された際には、詳細な解説とともに改めてご報告いたします。
論文の採択は1年ぶりなので、とても嬉しく思います。

2025-03-18 12:07:46

折りたたむ

ChatGPTとMini PC

今の私の相棒はChatGPTです。このブログの記事も、投稿している英文の論文も、ChatGPTの力を借りています。正直なところ、ChatGPTなしでは自信を持って文章を公開できません。

私が使っているデスクトップPCは、1万円台のMini PCですが、動作は意外と速く快適です。耐久性には少し不安があるものの、今のところ順調に動いています。こうした技術の進化を実感する日々です。

2025-03-11 10:30:18

折りたたむ

多剤投与

皮膚科や眼科の処方も一緒に依頼されることがあり、また、不要な薬を減らそうとすると不安を感じる患者さんもいます。

しかし、一度の処方で7種類以上の薬が投与されると「多剤投与」とみなされ、処方せん料が減算されてしまいます。そのため、表向きは笑顔で対応しつつも、内心では複雑な思いで処方しているのが実情です。

追伸

1月に投稿した英文の原著論文が戻ってきたため、修正を加え、昨日再投稿しました。**受理(accept)**されることを期待しています。

2025-03-04 09:14:00

コメント(0)

折りたたむ

ビタミンC製剤

美容(美肌)目的にビタミンC製剤(商品名シナール)を希望される方がいます。昨今、ビタミン剤への保険適応が厳しくなっており、当院では明らかに欠乏が疑われる場合以外は処方致しません。処方を希望される方は皮膚科または薬局で購入をお勧めします。ちなみに、今の日本で普通に食事ができている方にビタミンC欠乏はまずいません。

2025-02-19 10:28:23

折りたたむ

日光浴30分、魚を週二回以上食べましょう

骨粗しょう症の予防と治療に必要です。この時期はビタミンD欠乏になりやすいので、特に日光浴を頑張りましょう。冬の日光浴は日本海側では困難な場合が多く、東京は恵まれています。この利点を生かしましょう。

趣味の臨床研究ですが、日本リウマチ学会は二つとも口演にならずポスターでした。4/26は休診して、ポスター発表を頑張ってきます。

2025-02-06 14:50:00

折りたたむ

インフルエンザの患者さん減ってきました

1月2日に世田谷区の休日診療所で50人以上のインフルエンザ患者を診せていただき、今年は間違いなく大流行と確信しました。
しかし、最近は患者さんも減っていますので、ある程度安心して来院してください。
発熱相談のお電話も減っています。

副鼻腔炎の患者として耳鼻科に通院していると、何より健康が第一と思う毎日です。

2025-01-24 14:34:47

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5